
15年という長い年月の間連載していた大人気漫画『NARUTO -ナルト-』、2014年11月10日に発売された50号の週刊少年ジャンプをもって最終話を迎えましたが、その最終話が掲載されているジャンプがヤフオクで高く売れている状態です。
1万2000円で落札されました

8000円で落札されました

2100円で落札されました

2260円で落札されました(連載終了から2日後に落札)

1600円で落札されました(連載終了から1週間後に落札)

1500円で落札されました(連載終了から2週間後に落札)

1150円で落札されました(連載終了から3週間後に落札)

最終話を迎えたことによって連載開始時のジャンプも高く売れているようですね。連載終了から日が経つにつれて相場は落ちて行ってますが、取り敢えずまだ定価以上の値段で落札されているようです。
ワンピースやブリーチが最終回を迎えるときもヤフオクではジャンプが高く売れるんでしょうね!
Tweet | ![]() |
mixiチェック |
この記事へのコメント
1. Posted by ヤフオク 2014年12月03日 00:07
ハガレン以来な気がする
2. Posted by ヤフオク 2014年12月03日 16:01
1回目のジャンプが高いのは当然だろ
雑誌は再販されないんだし
るろうに最終回というのも付加価値としてあるかな
雑誌は再販されないんだし
るろうに最終回というのも付加価値としてあるかな
3. Posted by ヤフオク 2014年12月04日 08:39
コンビニ即売り切れたし、こうなると思った。
最終話がフルカラーなのもあるだろうな。
単行本がフルカラー掲載すれば価値落ちる気はするけど…。
最終話がフルカラーなのもあるだろうな。
単行本がフルカラー掲載すれば価値落ちる気はするけど…。
4. Posted by ヤフオク 2014年12月05日 22:35
ヤフオクを使っていると毎回思うのですが、
自分で買いに行ったほうが安い商品は近くにその商品がない人が買うのでしょうか?
その場合もっと後で出品されたものを落札したほうが安いのにそちらに移らずに落札者の方は高い(例えば上記の2260円の)出品物を落札するのでしょうか?自分で買いに行く手間を考えても高いよう思えてしまったので。
また、出品者の方で出品終了品の一覧を見ると明らかに定価より大幅に低価格で落札されたものばかり(お菓子詰め合わせで50個で1000円やラーメン20個入りで200円など)だったのですが、高い価格で出品をせず訳ありでもない商品を低額出品を続けるのは値上がりを期待しているのでしょうか?
あまりに安いためストアが個人を偽って出品しているのかと考えてしまいます。
両方ともに大損しているとしか思えないものでして
いままでずっと疑問だったのでこの場を借りて質問させていただきます。
あまりの長文で申し訳ありません。
自分で買いに行ったほうが安い商品は近くにその商品がない人が買うのでしょうか?
その場合もっと後で出品されたものを落札したほうが安いのにそちらに移らずに落札者の方は高い(例えば上記の2260円の)出品物を落札するのでしょうか?自分で買いに行く手間を考えても高いよう思えてしまったので。
また、出品者の方で出品終了品の一覧を見ると明らかに定価より大幅に低価格で落札されたものばかり(お菓子詰め合わせで50個で1000円やラーメン20個入りで200円など)だったのですが、高い価格で出品をせず訳ありでもない商品を低額出品を続けるのは値上がりを期待しているのでしょうか?
あまりに安いためストアが個人を偽って出品しているのかと考えてしまいます。
両方ともに大損しているとしか思えないものでして
いままでずっと疑問だったのでこの場を借りて質問させていただきます。
あまりの長文で申し訳ありません。
5. Posted by ヤフオク 2014年12月28日 03:22
これ買おうか迷ったんだよな
普段読みもしてないけど
買っとけばよかった
これからは買っとこう
投資としては安いし
普段読みもしてないけど
買っとけばよかった
これからは買っとこう
投資としては安いし